みなさまいかがお過ごしでしょうか?
くるみです🌿
私は最近、2週間のデトックスをして心も体もスッキリと新たな気持ちで新年を迎えています。
前回のブログではヨガについてお話をしていきましたが、2022年最初の記事は、ヨガの真髄とも言えるヨガ哲学についてお話していきたいと思います😌💖
みなさまは今、どんな気持ちでこの記事を読んでいますか?
ヨガはフィジカル面だけではなく、メンタル面を整えてくれるもの。
というのが他の運動と違う部分ですが、
では、どうしてヨガが心をより良い方向へと導いてくれるのかについてお話ししていきたいと思います。
私がヨガインストラクターを目指す事になったきっかけでもあるヨガの哲学!
ヨガ哲学とはどんなものなのかこの哲学的な部分を知る事で、より一層ヨガの本質を知ることができ、
更にはヨガの効果も会得することができます✨
せっかくヨガを行うのであれば哲学を知っていると、ヨガの面白さが増す事間違いなしです💚
哲学と聞いて、どんな事を想像しますか?
〝哲学〟という文字だけで見ると凄く難しいことに思えますよね。
私もヨガを始める前、哲学など1ミリも興味がなく全く知らなかったのですが、そこには私たちが小さい頃に教えられていた当たり前の事からもっと深いものまでありました。
理解が深まるにつれて、ヨガ哲学には生きる術が秘められていると感じました。
生きていると誰しもが色々な悩みに直面しますよね。そんな悩みを解決してくれる力がヨガの哲学にはあります。
人生をより良く、正しい方向へと導いてくれますよ💕
日本で馴染み深い仏教とも共通する部分があるかもしれません✨
ポーズの練習だけでなく、奥深いヨガの哲学を日常生活に活かしていけると、体と心の調和が保たれ、生活がより豊かになります💖
そんなヨガ哲学の基本となる「八支則」についての説明です✨
ヨガの八支則
八支則はアシュタンガとも呼ばれヨガの聖典「ヨーガ・スートラ」に書かれている、ヨガを実践する上で重要な8つの規則、段階をまとめたものです。
1.ヤマ:Yama (禁戒) |
2.ニヤマ:Niyama(勧誡) |
3.アーサナ:Asana(座法) |
4.プラーナヤーマ: Prana yama (呼吸法) |
5.プラティヤハーラ:Pratyahara(感覚の制御) |
6.ダーラナ:Dharana(深い集中) |
7.ディアーナ:Dhyana(瞑想状態) |
8.サマーディ:Samadhi(悟りの境地) |
八支則とは名前の通り、上の表のように8段階に分かれていて8段階目のサマーディ(悟りの境地)に辿り着き、
輪廻(この世界に何度も生まれ変わること)からの解脱(苦しみから抜け出し、悟りを開くこと)のために1〜7のプラクティスを行います。
初めて聞く方は少し難しいかもしれませんが、3段階目のアーサナ(ポーズ)というのがヨガのポーズの練習にあたり、皆さまが良く知っている、体を使ったヨガの練習になります✨
今回は、そんな3段階目のアーサナ(座法)に至るまでに行う、基本中の基本とも言える1段階目、
日常生活で気をつけるべき事のヤマ(禁戒)についてです💕
ヨガ哲学の教えは、私たちの揺らぐ心を導いてくれ、心の在り方を教えてくれます。
ヨガのポーズの練習も、ヤマとニヤマを行わなければ意味がない!とまでは言いませんが、、行うことが基本です🌿
ヨガの哲学も、一つ一つが全て繋がっています。
全部をお話すると、凄く長くなってしまうので少しずつお話していきますね✨
まずは、ヤマの中から私が特に実践して欲しいと思うものを2つご紹介していきます。
ヤマ:yama /禁戒
ヤマの中には5つの日常生活の中で行ってはいけない心得があります。
1.アヒムサ (暴力を振るわない)
2.サティヤ (嘘をつかない)
3.アスティヤ (盗まない)
4.ブラフマチャリア (欲に溺れない)
5.アパリグラハ (貪欲にならない)
これら5つがヤマです。
一見当たり前の事に思えますよね。でも、これを忠実に守れている現代人はあまりいないと思います!
まず1番最初にでてくるアヒムサアヒムサはサンスクリット語です。
✔️アヒムサ(Ahimsa)/非暴力・不殺生
一番最初にあるアヒムサは、非暴力、不殺生という意味で、全ての生きとし生けるものに対して、行動、言葉、思考レベルで暴力を振るってはいけませんという教え。
これは1番理解しやすく、私たちは幼い頃から他人に暴力を振るうのは良くない事と教えられてきましたよね。
でもこの教えは、手を出す暴力など、行動だけでなく、「言葉」や「気持ち(思う事)」も含めて「人」「物」「自然」「動物」やそして、〝自分〟に対しても優しい気持ちを持ちましょうということ😌
ヴィーガンの思想も、動物を傷つけないというこの教えからきていますね🌿
身近な事で言うと、虫を殺したり、他人の悪口を言ったり、、他人のことを悪く言うことがなかったとしても、自分に対してはどうでしょうか?
例えば、現代で例えると
「自分の体が疲労していても、体の声を無視して休まずに働き続けること」や
「ストレスを溜めて暴飲暴食をして体に負担をかけること」
「自分の容姿に対して怒ったり腹をたてる」
「出来ない自分を責めてしまう」
「不満をぶちまけたり」「イライラすること」も他人や自分への暴力に当たります。
ネガティヴ思考もアヒムサに反しますね。
因みに、余談ですがイライラすると世界最強と言われているキングコブラの毒以上の毒、老化の原因になる〝活性酸素〟が体内から発せられるらしいですよ🥺
すなわち、イライラは老化を早めると言うことです、、😱
それは置いといて、
では明日から、一切動物を食べない、怒りを抱かないなど、全てを傷つけないことは現代では難しいかも知れません。
これらが全く出来ていないと思う方は、まずは、自分を大切にする事から初めてみましょう。
自分を大切に扱うことなら、少しずつ出来るとおもいませんか?😆✨
自分自身を大切に出来ない人は、他人の事を大切にすることは出来ません。
何故なら、自分に余裕がないと周りに対して思いやりを持って優しく接することは難しいからです。まずは自分の心に余裕を持たせてあげることで自然と感謝の気持ちが生まれます。
周りの人や物を大切に扱うことができていくはずです💖
頭では理解できても、実際には難しい事も沢山あります。自分や他人に暴力をしてしまったと気付いたら治す。そんな事を繰り返していくことが大切です。
でもまずは、出来ないことばかりに目を向けず、毎日頑張っている自分を褒めてあげて下さい。
ストレス社会だからこそ、こういった細かい事を実践して、自分を大切にしセルフケアしていくことが大事なんです。
まずは自分を愛してあげる。
これは基本ですね💖
「自分を愛する」と「自分を甘やかす」はまた違うんですが、、これについてはまた今度お話します💕
次に、、
✔️アパリグラハ(aparigraha)/不貪・無所有
不貪という言葉を聞いたことありますか?〝ふとん〟と読みますが、これも現代人にとっては凄く大切で、
アパリグラハを実践することで色々な悩みから解放されるのではないかと思います😌
アパリグラハは貪らない、欲張らないと言う事。貪欲にならないと言う意味!
現代において言うと、「断捨離」が1番しっくりくる言葉ですね!
欲しいものがすぐに手に入る現代だからこそ、必要ないものを見極めて、敢えて持たない。これが現代風のアパリグラハではないでしょうか。今自分に必要なものだけをもち、無駄なものを捨てて執着せずに生きる。
これは物だけではなく、人間関係や自分の体(見た目)や自分や人の体型に対しての執着や囚われもそうです。
最近だと、整形が流行っていて、色んな人がプチ整形などを行なっていますが、「あのモデルさんが綺麗だから、あの人みたいな顔に整形しよう」なども人の顔や自分の容姿に執着しているということになります。
整形を一度すると整形の沼にハマる女性は多いですよね😂もちろん!整形が悪いのではありません✨
だだ、自分が持っているものに満足できずに、貪欲になって、あれもこれも欲しくなってしまう事が苦しみにも繋がるということです。
私も元々、整形願望が強く、あの芸能人みたいな顔に整形したい!あの子の様な顔になりたい!と強く思っていました😂今でも綺麗になりたいとは思います😆💖
そして買い物も大好きで、次から次へと新作のものを買い漁り、お給料を全部使い果たすような浪費家でした!笑
買い物をする事でストレスを発散していたんですね。流行りのカバンや服、、一度も使っていない物や洋服が部屋に溢れていて、、部屋も散らかり、、今思えば無駄遣いばかりしていました😱
人間というのは貪欲な生き物だという事を知り、今自分に必要なものはなんなのか、そして、今自分が持っているものや人に感謝をして大事にしていく事が大切です。
そうする事で、願わずとも、不思議と欲しいものが手に入るようになってくるんです。
執着心というのは時に苦しみの感情を生み出します。物や人で一時的に自分を満たす事はできても、それらは自分を心から満たしてくれることはありません。
絶対に欲しいものがあったとして、それに執着をしてしまうと、手に入らなかった時に怒りや悲しみの感情が生まれます。
大好きな人がいて、その人に執着し依存をしてしまい、その人を失うことへの不安や恐れ、失ったときの悲しみや憎しみ、、
私は昔、ある人に裏切られて悲しい経験をした事があります。その人を何ヶ月もの間許せなかった時期があり、いつか、仕返ししてやろう、絶対に痛い目を見てほしい!と
心から思っていた時もありました🥺しかし、その人を許した訳ではなかったのですが、何ヶ月か経つとそんな事よりも夢中になれる事を見つけて、そんな気持ちはいつの間にか消えていました。
ヨガの哲学と出会い、その時を思い出し振り返ってみると、その人の事を信じていて好きだったが故に裏切られた時にそれが怒りに代わり、執着心が自分の心を締め付けていたんだと気付きました。
こういう事って生きていたら誰にでもありますよね。
その気付きを得た瞬間から、本当の意味で心が解放されたんです。そして、それも自分にとって必要な学びだったんだと思うことが出来ました。
〝人は手放し難きを手放すことで、
本当に必要な物を手に入れる事ができる〟
忘れてはいけないのが私たちは、もう既に幸せだという事。現代に生まれて、日本と言う国に生まれ、ある程度の幸せは、もう生まれた時からある。
小さい頃から色々な固定観念を刷り込まれながら私たちは成長をして、こうでないといけない。これが正しい。
これがないと幸せじゃないなどといった固定観念を捨てて自分にとっての幸せはなんなのかを考える機会になると嬉しいです!
無理した交友関係を手放し、ブランド物や見栄の張り合いは辞めて、常に出てくる新しい物に必要以上に目移りせずに必要な物だけでシンプルに生活をしていく。
素敵な物や人に溢れている現代だからこそ難しいことではありますが、物欲や執着から解放されると人はもっと自由に生きていくことができます✨
目の前にある小さな幸せに気付きましょう😌💕
今回は、ヨガ哲学ヤマの中の、アヒムサとアパリグラハについてご紹介していきましたが、他の3つについても今度ご紹介していきます!
2022年はみなさまはどんな年にしたいですか?
どんな生き方をしたいですか?
生き方の指針として、是非ヨガ哲学を活かしてみてください✨
人間関係や物、自分の心の断捨離をして、もっとシンプルに生きてみてはいかがでしょうか🌿きっと大切なものが見つかるはずです✨
また次回のブログでお会いしましょう〜🌈🌿